シンガポールで必食!海南鶏飯!シンガポールチキンライス!「ラッキーチキンライス」

こんにちは、アラフィフブロガーのみつです。
シンガポールに来たら必ず食べたくなるのが、あの「シンガポールチキンライス」。
現地では「海南鶏飯(ハイナンジーファン)」と呼ばれ、シンガポールを代表するソウルフードのひとつです。

前回のシンガポール旅では、ホーカーズ(屋台村)で有名な「天天海南鶏飯」を堪能しました。
シンガポールにはホーカーズが数多くあり、しかも清潔なので、地元グルメを気軽に楽しめるのが魅力です。

シンガポール半日観光モデルコース 短時間で名所をギュッと満喫!
(天天海南鶏飯はコチラの記事をご覧ください。)

今回はシンガポール在住の友人が「ここが一番おいしい!」と太鼓判を押すお店に案内してもらいました。
ラッキープラザ2階にある「LUCKY CHICKEN RICE(ラッキーチキンライス)」です。

海南鶏飯シンガポールチキンライスってどんな料理?

海南鶏飯(シンガポールチキンライス)は中国・海南島発祥の料理がシンガポールで独自に発展したものです。
茹でた(または蒸した)チキンに、チキンのゆで汁で炊いた香り高いライス、そしてジンジャーソースやチリソース、ダークソイソースなどを添えていただくのが基本です。
シンプルながら奥深い味わいで、現地の人にも観光客にも大人気。

海南鶏飯はローストチキンやフライドチキンなど、スタイルも選べるお店が多いのも特徴です。

ラッキーチキンライスがあるラッキープラザってどんなところ?

「ラッキープラザ(Lucky Plaza)」は、オーチャードロード沿いにある1970年代創業のショッピングモール。
ブランドショップが並ぶオーチャードの中で、庶民的な雰囲気が漂うディープな存在です。
衣料品や雑貨、携帯電話、格安フードなどが揃い、ローカルに愛されるデパートのような場所です。

ラッキーチキンライスで本場の味を堪能

ラッキーチキンライスはラッキープラザ2階の右奥、ちょっと奥まった場所にあります。
表通りの入り口から入ったら、2階の右奥を目指してください。

ラッキーチキンライスの店舗外観(シンガポール・ラッキープラザ2階)

ラッキーチキンライスの店舗外観(シンガポール・ラッキープラザ2階)
※日曜日はお休みなので要注意!

メニューはローストチキンライスとスチームチキンライスの2種類。
私は定番のスチームチキンライス(ご飯少なめ)を注文しました。

プリプリのスチームチキンとご飯、スープ付きの海南鶏飯

ご飯食べかけみたいですが笑

蒸し鶏はプリプリ、ライスは鶏の旨味が染み込んでいてスープも絶品。

スチームチキンとローストチキンの2種類あります。

ラッキーチキンライスのメニュー表(シンガポール・ラッキープラザ)


店員さんがとてもフレンドリーで、「モヤシ食べる?」と。
なぜかみんなもやしを勧められる様です。

お勧め通り頼みました。モヤシ。

根が丁寧に取り除かれたシャキシャキのモヤシ炒め

モヤシの根が丁寧にカットされていることにびっくり。
シンガポールではモヤシを根切りして売っていることが多いそうで、このひと手間が美味しさにつながっているんですね。

シンガポールのソウルフード、海南鶏飯を味わうなら「ラッキーチキンライス」は外せません。
地元のショッピングモール「ラッキープラザ」のディープな雰囲気も一緒に楽しめて、まさに一石二鳥。

次のシンガポール旅行では、オーチャードロード散策のついでにぜひ立ち寄って、本場の味を体験してみてください。