こんにちは!みつです。
宇都宮は東京から気軽に行ける日帰り観光地。
上野駅から普通列車(宇都宮線)で約2時間15分、料金は約2,310円。新幹線を使えば最速で45〜56分、料金は約5,400円とアクセスも抜群です。
宇都宮といえば餃子!駅前の「餃子の像」

宇都宮駅前にある「餃子の像」は、餃子の街・宇都宮を象徴するモニュメント。
宇都宮の名物・餃子の皮をモチーフにした女性像で、観光客の人気フォトスポットです。
宇都宮が餃子の街となったのは、戦後に宇都宮駐屯の軍人が中国・満州で学んだ餃子のレシピを広めたのがきっかけ。
現在では「宇都宮餃子会」が街全体で盛り上げており、毎年11月には「宇都宮餃子祭り」も開催されています。
宇都宮餃子 みんみん本店 焼きと揚げを食べ比べ!

宇都宮といえばやっぱり「みんみん」。1958年創業の老舗餃子店で、地元民にも観光客にも愛されています。

でも、せっかくなら本店へ。宇都宮駅から徒歩約15分、バスでもアクセス可能です。
平日でも整理券が必要な人気店。待ち時間の間に近くの二荒山神社を参拝するのもおすすめです。
本店では「焼き餃子」と「水餃子」をいただきました。

焼き餃子は外はカリッと中はジューシー、水餃子は軽い食感でビールにぴったり。
お土産用の冷凍餃子も販売されており、自宅でも宇都宮の味を楽しめます。
駅ビルにも支店があります。駅ビル店では焼き餃子と揚げ餃子をいただきました。


二荒山神社|宇都宮の中心に鎮座する開運スポット

宇都宮駅から徒歩15分ほど、市街地の中心にある「宇都宮二荒山神社」。
日光の二荒山神社と並ぶ古社で、縁結び・商売繁盛・厄除けなどのご利益があるといわれています。
境内からは宇都宮の街を一望でき、心が清められるような穏やかな空気が流れています。

宝積寺駅 隈研吾デザインのモダン駅舎

宇都宮駅からJR宇都宮線で約15分、2駅のところにある「宝積寺駅」。
この駅舎は2005年に世界的建築家・隈研吾氏が設計したことで知られています。

木材を多用した温かみのあるデザインで、まるでアート作品のよう。
周囲に観光スポットは少ないですが、建築好きなら一見の価値ありです。

大金神社|“お金が貯まる”と噂の縁起スポット

宝積寺からJR烏山線に乗り換えて4駅、約15分の場所にある「大金駅」。
駅名にちなんで「大金神社」があり、「お金が貯まる」「金運アップ」のご利益があると人気です。
駅からすぐの場所にあります!
その名の通り、名前にあやかって訪れる参拝客も多数!

宇都宮日帰りモデルコースまとめ
- 上野発 → 宇都宮へ(普通または新幹線)
- 宇都宮駅 宇都宮餃子の像・みんみん本店
- 二荒山神社参拝
- 宝積寺駅(隈研吾設計)→ 大金神社
- 宇都宮駅に戻りお土産購入
宇都宮の餃子と金運スポットをめぐる、日帰りでも充実の1日旅です。

