プライオリティ・パスの裏ワザ!中部国際空港(セントレア)で「ラウンジ以外」の贅沢優待を使い倒す方法

今回は、中部国際空港(セントレア)の国内線エリアで、プライオリティ・パス(PP)をラウンジ以外で最大限に活用する裏ワザをご紹介します。
旅の移動は公共交通機関中心、私みつが、空港での待ち時間も妥協しない大人の過ごし方を徹底レポート。
「え、こんな使い方があったの!?」と驚くこと間違いなしの、お得で贅沢な優待体験をぜひチェックしてくださいね!

中部国際空港(セントレア)と名古屋の移動は電車が便利

こんにちは!アラフィフみつです
実は私、名古屋に来てもだいたい新幹線でさっさと東京に帰っちゃうことが多くて、中部国際空港(セントレア)を使うのは今回が初めてだったんです。

中部国際空港第一ターミナルの外観。

中部国際空港(セントレア)までは、名鉄特急「ミュースカイ」がとっても便利!
全車指定席ですが、名古屋駅から約30分で空港まで直行できます。
改札を出ると、空港は第一ターミナルと第二ターミナルの案内が左右に分かれているから、利用するターミナルへ迷わず進んでくださいね。

今回は中部国際空港(セントレア)発の国内線を利用するということで、かねてから気になっていたプライオリティ・パス(PP)の「ラウンジ以外での優待」を試してみることにしました!

知らないと損!プライオリティ・パスのランクと優待内容を徹底解説

さて、プライオリティ・パスってご存じですか?

プライオリティパス外観
世界中の空港ラウンジが使えるようになる魔法のカードなのですが、実はプライオリティ・パスの「ランク」によって使える優待が違うんです。

お手持ちのクレジットカードの特典で発行されることが多いプライオリティ・パスには、主に次の3つの会員ランクがあります。

ランク 年間利用料 (公式サイト) 主な優待内容
スタンダード $99 会員本人は利用料$35でラウンジ利用可能
スタンダード・プラス $329 年間10回までラウンジ無料利用、11回目以降は$35
プレステージ $469 回数制限なしでラウンジ無料利用

ただし、このランク以外に、プライオリティ・パスを発行したクレジットカードの種類によって、特典の範囲が大きく異なる場合があるんです。

特に、楽天ゴールドカードなど一部のクレジットカードに付帯しているPPは、空港ラウンジの利用のみに限定されており、今回のセントレアでご紹介しているレストランやスパの優待は対象外となっていることがあります。

重要なのでもう一度!
今回の「くつろぎ処」や「ボテヂュウ」のようなラウンジ以外の優待を使いたい場合は、ご自身のPPを発行したクレジットカードの公式サイトで、「レストラン・サービス優待」が利用可能かどうかを必ず事前に確認してくださいね!

中部国際空港(セントレア)でプライオリティ・パスが使えるラウンジ以外の施設は、なんと2つもあります!どちらも第一ターミナル4階の「ちょうちん横丁」にありますよ。駅のエスカレーターを登って右側に向かうと見えてきます。

とっておきの優待その1!「くつろぎ処」で入浴&名古屋めしを贅沢に

とっておきの優待その1は、リラクゼーション・複合施設の「くつろぎ処」です。

くつろぎ処の和風の外観。

ここ「くつろぎ処」は、SOLA SPA風の湯(入浴施設)、お食事処えびす、そしてSANATIO SPA(スパ・マッサージ)が一緒になったスーパー銭湯のような施設なんです。

ここでプライオリティ・パスを提示すると、次の二つのチョイスから選べます!

① お風呂でリフレッシュ!お得な入浴&グルメセット

これはもう、旅の疲れを癒やすのに最高!

  • SOLA SPA 風の湯(タオル付き入浴料1,500円)
  • お食事とドリンク

お食事は、以下の2種類から選べます。

  • 石焼ビビンバと冷麺のセット
  • 名古屋名物!エビフライと味噌煮込みうどんのセット

お食事処えびすのメニュー表。

私は迷わず、エビフライと味噌煮込みうどんの名古屋名物セットをチョイス!
旅の最後にがっつりご当地グルメを食べられるなんて、嬉しいですよね。

くつろぎ処で提供されるエビフライと味噌煮込みうどんの名古屋メシセット。

ドリンクはアルコール(ビールなど)1杯、またはソフトドリンク+バニラアイスが選べますよ。

風の湯は大浴場とサウナも完備!
シャンプー類やドライヤーはありますが、クレンジングや化粧水などのスキンケア用品はありませんでした。持参するか、館内でセット(400円)やシャワーキャップ(100円)などを購入しましょうね。館内着はないので、ご注意ください!

② 自分にご褒美!スパ・マッサージ3,400円OFF リラックスしたい派はこちら!

SANATIO SPAでのリラクゼーションメニュー(もみほぐし、アロマ、リフレクソロジー、フェイシャルなど)が、プライオリティ・パス提示で3,400円引きになります。

一番安価な30分のコースでも5,850円からなので、差額の支払いは発生しますが、半額近くになるのはかなりお得!次回はぜひマッサージで利用したいなと考えています。

テイクアウトもOK!もう一つの優待店「お好み焼き ボテヂュウ」で旅のシメ

セントレアでPPが使えるもう一つの施設は、お好み焼きの「ボテヂュウ(BOTEJYU)」です。

お好み焼きボテヂュウの外観。
こちらも「くつろぎ処」と同じくちょうちん横丁にあります。PPを提示すると、専用のセットメニューが提供されますよ。

専用メニューは店内飲食とテイクアウトが選べるのが嬉しい!

私はさっき「くつろぎ処」で豪華な名古屋めしを食べた直後だったので、テイクアウトを選びました。

テイクアウトセットは、ミックスお好み焼き、焼きそば、またはモダン焼きのどれか一種類と、からあげ、そしてサイドメニュー(今回はお土産の箱菓子)がセットになっています。(※時期によりサイドメニューは変わる可能性があります)

提供まで15分ほど時間がかかるので、時間に余裕をもってオーダーしてくださいね。
テイクアウトし、家で食べましたが、大満足でした!ちなみに、私、今回初めてモダン焼きを選んでみたんですが、これが大ヒット!焼きそば麺というより、かためのうどんみたいな太麺が使われていて、モチモチとしっかりした食感がたまらないんです。濃厚なソースが絡んで、最後まで美味しくいただきましたよ

お好み焼きボテヂュウでテイクアウトしたモダン焼きセット

 

いかがでしたか?
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスは、近年ラウンジ利用の改悪が話題になることもありますが、今回のように国内空港で「お風呂+食事」や「テイクアウトグルメ」という形で利用できるのは、本当に裏ワザ的で便利ですよね。

特に、公共交通機関で移動する私のような旅好きにとって、空港での待ち時間を優雅に過ごせるのは大きなメリットです。

中部国際空港(セントレア)を利用される際は、ぜひプライオリティ・パスの特典を最大限に活用して、快適で贅沢なひとときを過ごしてください!「使えるうちに使う!」が賢い旅人の鉄則です