- 1日目 (14:00頃マルタ着)ヴァレッタでの夜ご飯→カジノ
- 2日目 青の洞窟→ラバト、イムデーナ→モスタ・ロチュンダ→ヴァレッタ
- 3日目 ゴゾ島 → ヴァレッタ街観光
- 4日目(15:30頃の飛行機で帰国)マルサックスロックのサンデーマーケット
マルタ島観光 サンデーマーケットへ! アクセス&混雑状況
サンデーマーケット は、マルタの南部にある港町 マルサックスロック(Marsaxlokk) で毎週日曜日に開催されています。
バレッタのバスターミナルから バスで約40分。マーケットへ向かう人々でバスは地元の人と観光客で大混雑!
サンデーマーケットへ行くバスの混雑回避のポイントとしては、バレッタの始発バス停から乗車(途中の停留所だと乗れないことも)する事と、早めの時間帯に移動するのがおすすめです。
バスが満員になると、途中のバス停からは 乗車拒否される こともあります。
確実に乗るためには、バレッタからの始発バス停で乗るのがベスト!です。
マルタ島のお土産探し サンデーマーケット散策!
マルサックスロックのサンデーマーケット は、地元の人たちの生活に密着した 活気あふれる市場です。
お野菜はもちろん。
日用品。靴ベラまでww
サンデーマーケットで一番にぎわっていたのは新鮮な魚介類をうる屋台。地元の人でごったがえしていました。
私がマルタ島のサンデーマーケットで購入したのは買ったのは マルタの塩(1個€1)です。
10個買うと 3個サービス という太っ腹なセールをしていたので、お土産用に沢山購入しました!
マルタ名物グルメ シーフードスープのランチ
市場を歩くだけでも楽しいけど、やはり マルタの美味しい食べ物を食べるのが一番の楽しみですよね。
ランチは市場近くのレストランへ。マーケット開催日は、レストランも大人気なので 早めに入店するのが正解 です!
注文したのは「マルタ名物グルメ シーフードスープ」
トマトベースのスープに、たっぷりの魚介が入っています。
魚介の旨みがしっかりしているシーフードスープです。少し薄味だったので お好みで味を調整しながら楽しんでみてください。
素敵なテラス席での食事でしたが、赤いパラソルの下で撮ったシーフードスープが 妙に真っ赤なスープに写ってますね笑
マルタ島サンデーマーケットからの帰りのバスに注意!
マルタ島サンデーマーケットを満喫した後は、バスで空港へ向かいます。
しかし…… 帰りのバスが大変だった!
サンデーマーケット開催日は、通常のバス停にバスが止まらない!
Googleマップで調べたバス停に行っても、バスは来ませんでした。
近くのバス停に 「サンデーマーケット開催日はこのバス停を使いません」 という張り紙が!
「じゃあどこに行けばいいの?」と思って反対側のバス停へ移動。
でも……そこにもバスは来ない。
最終的に、 周りの人に聞きまくり、マーケットからかなり離れた場所のバス停でやっと乗車 できました!
サンデーマーケット帰りのバス対策
- 到着時に、帰りのバス停の場所を必ずチェック!
- マーケット開催日は、通常のバスルートが変更される可能性大
- Googleマップの情報を過信せず、現地の張り紙や地元の人に確認すること!
なんとかバスに無事乗れ、空港へ直行。
サンデーマーケットではマルタ島のお土産も買えたし、マルタ島旅行を締めくくるには ぴったりのスポット でした!
3泊四4日のマルタ島旅行。
初めて訪れたマルタ島は 美しく、穏やかで、過ごしやすい国 でした。マルタ島は観光地も充実しているし、食べ物も美味しいし、人々も優しい。
また絶対に訪れたい国の一つです!
ドバイ経由、3泊6日でマルタ共和国へ行ってきました。
マルタ共和国ってどこ??イタリアの下になります。
マルタ島の国名は「マルタ共和国」。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3島で構成されている国です。
マルタ島はマルタ共和国の首都ヴァレッタ(バレッタ)がある島です。マルタ共和国島の大きさは東京23区の約半分しかありません。
マルタ島旅行最終日は サンデーマーケット へ!
帰国前に マルタの名物料理&ショッピング を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください!
- 1日目 (14:00頃マルタ着)ヴァレッタでの夜ご飯→カジノ
- 2日目 青の洞窟→ラバト、イムデーナ→モスタ・ロチュンダ→ヴァレッタ
- 3日目 ゴゾ島 → ヴァレッタ街観光
- 4日目(15:30頃の飛行機で帰国)マルサックスロックのサンデーマーケット
マルタ島観光 サンデーマーケットへ! アクセス&混雑状況
サンデーマーケット は、マルタの南部にある港町 マルサックスロック(Marsaxlokk) で毎週日曜日に開催されています。
バレッタのバスターミナルから バスで約40分。マーケットへ向かう人々でバスは地元の人と観光客で大混雑!
サンデーマーケットへ行くバスの混雑回避のポイントとしては、バレッタの始発バス停から乗車(途中の停留所だと乗れないことも)する事と、早めの時間帯に移動するのがおすすめです。
バスが満員になると、途中のバス停からは 乗車拒否される こともあります。
確実に乗るためには、バレッタからの始発バス停で乗るのがベスト!です。
マルタ島のお土産探し サンデーマーケット散策!
マルサックスロックのサンデーマーケット は、地元の人たちの生活に密着した 活気あふれる市場です。
お野菜はもちろん。
日用品。靴ベラまでww
サンデーマーケットで一番にぎわっていたのは新鮮な魚介類をうる屋台。地元の人でごったがえしていました。
私がマルタ島のサンデーマーケットで購入したのは買ったのは マルタの塩(1個€1)です。
10個買うと 3個サービス という太っ腹なセールをしていたので、お土産用に沢山購入しました!
マルタ名物グルメ シーフードスープのランチ
市場を歩くだけでも楽しいけど、やはり マルタの美味しい食べ物を食べるのが一番の楽しみですよね。
ランチは市場近くのレストランへ。マーケット開催日は、レストランも大人気なので 早めに入店するのが正解 です!
注文したのは「マルタ名物グルメ シーフードスープ」
トマトベースのスープに、たっぷりの魚介が入っています。
魚介の旨みがしっかりしているシーフードスープです。少し薄味だったので お好みで味を調整しながら楽しんでみてください。
素敵なテラス席での食事でしたが、赤いパラソルの下で撮ったシーフードスープが 妙に真っ赤なスープに写ってますね笑
マルタ島サンデーマーケットからの帰りのバスに注意!
マルタ島サンデーマーケットを満喫した後は、バスで空港へ向かいます。
しかし…… 帰りのバスが大変だった!
サンデーマーケット開催日は、通常のバス停にバスが止まらない!
Googleマップで調べたバス停に行っても、バスは来ませんでした。
近くのバス停に 「サンデーマーケット開催日はこのバス停を使いません」 という張り紙が!
「じゃあどこに行けばいいの?」と思って反対側のバス停へ移動。
でも……そこにもバスは来ない。
最終的に、 周りの人に聞きまくり、マーケットからかなり離れた場所のバス停でやっと乗車 できました!
サンデーマーケット帰りのバス対策
- 到着時に、帰りのバス停の場所を必ずチェック!
- マーケット開催日は、通常のバスルートが変更される可能性大
- Googleマップの情報を過信せず、現地の張り紙や地元の人に確認すること!
なんとかバスに無事乗れ、空港へ直行。
サンデーマーケットではマルタ島のお土産も買えたし、マルタ島旅行を締めくくるには ぴったりのスポット でした!
3泊四4日のマルタ島旅行。
初めて訪れたマルタ島は 美しく、穏やかで、過ごしやすい国 でした。マルタ島は観光地も充実しているし、食べ物も美味しいし、人々も優しい。
また絶対に訪れたい国の一つです!