【マルタ島 女子ひとり旅②】マルタの絶品グルメ&歴史スポット巡り!青の洞窟(ブルーグロット)→イムディーナ、ラバト→モスタドーム→ヴァレッタ

バイ経由、3泊6日でマルタ共和国へ行ってきました。
マルタ共和国ってどこ??って感じですね笑 イタリアの下になります。

大きさは東京23区の約半分しかありません。
マルタに到着したのが15時頃です。そして3泊しました。
半日+2日+半日のあわせて3日分ほどのプランです。

マルタには鉄道が無いので、バスかタクシーでの移動になります。
今回はバスを使って全て移動しました。

夏でしたので、日没は20:00頃です。

  • 1日目 (14:00頃マルタ着)ヴァレッタでの夜ご飯→カジノ
  • 2日目 青の洞窟→ラバト、イムデーナ→モスタ・ロチュンダ→ヴァレッタ
  • 3日目 ゴゾ島 → ヴァレッタ街観光
  • 4日目(15:30頃の飛行機で帰国)マルサックスロックのサンデーマーケット

2日目はバスで青の洞窟から始まり、島の中央へ。
全てバスで移動です。(バスについては ①参照)

バスで青の洞窟へ!絶景のブルーグロット

ヴァレッタからブルーグロットへは、 74番バス が乗り換えなしで便利。ただし本数が少ないため、事前にGoogleマップで時刻をチェック!
バスを降りるのは 「Panorama」 停留所。ここは、ブルーグロットを上から見下ろせる ビュースポット でもあります。青く透き通る海に浮かぶ洞窟の光景は、まさに絶景!

絶景を見たら、徒歩10分ほどで、船着き場に到着。ここで €10.00 のボートチケットを購入し、9人乗りのボートに乗り込みます。

               

いざ洞窟の中へ!
光が差し込むと、海がまるで 宝石のようなブルー に輝き、息を呑む美しさ。これは絶対に天気の良い日に訪れるべきスポットです!

イムディーナ&ラバト!中世の城壁都市を散策

ブルーグロットの後は、 201番バスイムディーナ へ。ここは「静寂の街」とも呼ばれ、歴史を感じる美しい城壁都市。

城門をくぐると、細い石畳の路地が続き、まるで映画のセットのよう。中心部には 聖パウロ大聖堂 があり、天井画や装飾の豪華さに圧倒されます。

                                

観光中はマルタの強い日差しで 肌が乾燥しやすい ので、こまめなスキンケアを!

マルタの名物グルメ「パスティツィ」をイッセルキンで堪能!

イムディーナのすぐ隣 ラバト にある有名店 イッセルキン(Is-Serkin) で、マルタのソウルフード パスティツィ をいただきます!


サクサクのパイ生地に リコッタチーズ、豆、チキン と、3種類から選びます。
私はリコッタチーズ味と マルタの地ビール「CISK(チスク)」 を注文。なんとパスティツィ は1個 €0.50(100円以下!)という破格の安さ!(2023年8月現在)

ローカルの人々で賑わうこのお店は、まさに マルタの味を楽しむのにぴったり

奇跡の教会「モスタ・ロトゥンダ」へ

続いて、バスで モスタ・ロトゥンダ へ移動。ここは 第二次世界大戦中、爆弾が落とされたにもかかわらず、不発で無事だった という奇跡の教会。

大きなドームが特徴的で、中に入ると荘厳な雰囲気が漂います。

 

私が訪れたのは8月上旬。ちょうど 8月15日の大祭 に向けて準備中で、普段は公開されていないマリア像も特別に見ることができました。

歴史的にも重要なこの教会、訪れる価値ありです!

パラッゾ・プレカ  ヴァレッタで絶品シーフードディナー

ヴァレッタに戻り、夕食はGoogleマップの評価が高いレストラン 「パラッゾ・プレカ」 へ。小路に佇む素敵な雰囲気のお店で、地元のロゼワインと シーフードパスタ を注文。

        

このシーフードパスタが 今まで食べた中で最高!!魚介の旨みが凝縮され、モチモチのパスタに絶妙に絡んで、感動レベルの美味しさ。

マルタに来たら、ぜひ味わってほしい一皿です。

まとめ

1日で 絶景・歴史・グルメ を満喫できる、マルタのおすすめコースをご紹介しました!

ブルーグロット で美しい青の洞窟を体験
イムディーナ で中世の街並みを散策
ラバト で名物パスティツィを味わう
モスタ・ロトゥンダ で奇跡の教会を訪問
ヴァレッタ で最高のシーフードパスタを堪能

明日は ゴゾ島 へ!さらに魅力的なマルタの旅が続きます♪