「オスマン帝国外伝」ファン必見!トルコ・イスタンブール観光完全ガイド トルコイスラム美術館 ハティジェ・イブラヒムの家

こんにちは、アラフィフみつです。
年末年始に6泊9日でトルコを旅してきました!(2024年12月〜2025年1月)
実は半年前から大人気のトルコドラマ『オスマン帝国外伝』にドハマり中。その世界観を満喫するため、歴史スポットや絶品グルメを巡る旅へ!
今回は、このドラマの主役スレイマン皇帝の妹ハティジェと夫イブラヒムが住んでいた家、現在のトルコイスラム美術館をご紹介します。

トルコ・イスラム美術館はドラマ「オスマン帝国外伝」のイブラヒムの家

ドラマ「オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~」に登場するイブラヒムとハティジェ(スレイマン皇帝の妹)の家がここトルコ・イスラム美術館です。

トルコイスラム美術館外観

トルコイスラム美術館外観

この美術館の建物は、実際にイブラヒムの邸宅として使われていたことがあり、その歴史的な背景からも非常に重要な場所です。

イブラヒムは、スレイマン皇帝の最も信頼された人物で、彼の政治的な決定や宮廷での重要な役割を担いました。
ドラマでは、イブラヒムとスレイマン皇帝との深い絆が描かれ、その後の彼の悲劇的な運命や宮廷内での権力闘争が物語の重要な要素となっています。

トルコイスラム美術館外観 トルコイスラム美術館外観  トルコイスラム美術館の中庭

トルコ・イスラム美術館では実際のドラマの撮影も行われたそうです。

実際にこの美術館を訪れると、当時の建築様式を感じることができ、私のようなドラマのファンにとっては特に魅力的な場所です。

トルコイスラム美術館の内装

トルコ・イスラム美術館は、イスタンブールのブルーモスク近くに位置し、その美術品や遺物は、オスマン帝国の栄華を物語っています。

ハティジェ・スルタン(スレイマンの妹)との関係も注目されます。イブラヒムは彼女と結婚し、そのためスレイマンの姉妹とのつながりが強まりました。ドラマ「オスマン帝国外伝」では、イブラヒムとハティジェの関係が描かれており、二人の間には深い絆があったことが伺えます。しかし、実際の歴史では、イブラヒムとハティジェの関係は非常に複雑で、政略結婚の要素もあったと言われています。

イブラヒムの生涯は悲劇的な終わりを迎えました。スレイマンとの親しい関係が突然崩れ、彼は反逆者として処刑されることになりました。彼の突然の死は、宮廷内での政治的な陰謀やスレイマンの感情の変化が影響したとされています。

トルコ・イスラム美術館の概要

トルコ・イスラム美術館は、オスマン帝国を中心に、イスラム世界の多様な美術作品を集めた博物館です。1962年に公開されました。美術館は、イスラム文化と歴史に関する貴重な資料を提供し、世界中の訪問者にその豊かな遺産を紹介しています。

美術館には、オスマン帝国、ペルシャ、アラビア、アフリカなど、イスラム世界のさまざまな地域からの美術品が展示されています。特に注目すべきは、オスマン帝国の時代に作られた美しい絨毯、精緻な書道、陶器や金細工などです。これらの作品は、イスラム美術がどのように発展し、世界に影響を与えたかを理解するための貴重な資料です。

トルコイスラム美術館の展示品絨毯

また、トルコ・イスラム美術館の中には、オスマン帝国のハレムに関連する展示品もあり、ドラマ「オスマン帝国外伝」で描かれるような宮廷文化やハレム内での生活を垣間見ることができます。スレイマン大帝の時代の美術品を実際に観賞し、オスマン帝国の豪華な宮殿生活や芸術に対する深い理解を得ることができる場所です。

美術館の見学とアクセス情報

トルコ・イスラム美術館は、イスタンブールの観光名所であるスルタンアフメット地区に位置しており、ブルーモスクから徒歩数分の距離です。アクセスも非常に便利で、地下鉄やバスでの移動も容易です。美術館は、観光客にも親しまれており、特にオスマン帝国やイスラム美術に興味がある方には必見のスポットです。

猫が沢山います!猫好きにはたまらないスッポトらしいです。(友人談)

トルコイスラム美術館の猫たち トルコイスラム美術館の猫たち

開館時間:9:00~19:00
休館日:年中無休
入場料:​17ユーロまたは630トルコリラ